必要と感じたら、最後に商品リンクを貼って置きますので最後までご覧ください!
必要なものランキング1位~4位
では早速ランキング形式で、必要なものを4つご紹介します。
ランキングの最後に商品のリンクを貼っておきますので、気になる方は見てくださいね♪

- とにかく楽!←重要
- リュックに入る
- 1000円以下で手に入る
握手会場で一番つらいのは待機列に並ぶことです。
だいたい1時間~3時間ほど屋外に待機します。その場でしゃがんだり、座り込む場合が多いですが、そんな時思うのは決まって「イスに座りたい…」
腰の状態によってはその場でしゃがんだり、座ったりできないので折りたたみチェアがあると良いです。
地面が冷たいと体を冷やしてしまいますし、待機が長いとイライラしてしまうこともあるのでイスに座れるとホントに楽です。

- 遠くのメンバーが良く見える
⇒遠い席でも楽しめる - 手のひらサイズでコンパクト!かさばらない
- 100円~2,000円以内で買える
オペラグラスとは双眼鏡の簡易版です。
遠くのものを見るときに使います。なのでライブでは重宝するグッズの一つです。全国握手会のミニライブでステージはおろか、モニターすら見れなかった経験はありませんか。
目の前に背の高い人がいれば尚更見えませんよね。そんな時に活躍するのがオペラグラスです。席の決まっているライブでも、ステージが遠い席の場合は大活躍します。
手のひらサイズでコンパクトなところも魅力です。
ネックストラップが付いているものを選べば、両手が塞がらずにライブを鑑賞できますよ。100円ショップでも売っていますし、高くとも2,000円ほどで購入できるので安価で手に入ります。

モバイルバッテリーの説明は割愛します。
携帯のバッテリーが減る要因を挙げていきます。
まず会場についたらSNSを確認する方が多いです。
SNSを活用して会場の状況を把握したり、SNS用に写真を撮ったりするからですね。
公式サイトのチェックはマストですね。
レーン詳細や欠席情報、生誕祭は何時からなどネットで情報を得ることが多いです。
ライブでは会員限定の抽選を受ける際に、QRコードを読み込みます。
アクセスする=電池消費なので、普段必要としていない方でもバッテリーが必要となる可能性があるということですね。

- かさばる衣類を小さくできる
⇒荷物に空きが出来る - 簡単に圧縮できる
- 安価
圧縮袋は特に日帰りの遠征に適しています。
日帰りの遠征では、余計な荷物を持っていきたくない心理が働くため、替えの衣類は持参しない人が多いです。
しかし会場は熱気にあふれ、非常に暑いです!
そのためタオルやハンカチが活躍します。もしくは替えのTシャツがあれば、会場を出て夜風で風邪をひくリスクが減ります。真夏のずぶ濡れライブでは、言わずもがなです。またゴミを持ち帰る袋としても代用できます。
最後に…
いかがだったでしょうか。
私が日帰りの遠征で重きを置いているのは“如何に荷物を減らしつつ便利なものを持っていくか”です。
圧縮袋はもちろん、オペラグラスや折りたたみチェアはコンパクトなものを選びます。
そして大事なのは安価であること。あまりお金をかけずに賢く便利なものを選びましょう。きっと重宝するはずですよ。
以下に私が愛用している商品リンクを貼って置きますので良ければどうぞ♪
最後までご覧いただきありがとうございました!