今回はご飯のおとも「福岡編」をご紹介します
ご飯のおともにぴったりな商品が福岡にはたくさんありますよ~
出典:調査のチカラhttps://chosa.itmedia.co.jp/categories/lifestyle/8442
目次
あなたにとっての「ご飯のおとも」は何ですか?
理想のご飯のおとも
みなさんが「ご飯のおとも」と聞いて思い浮かべるのは何でしょうか?
まずは福岡のご飯のおともをご紹介する前に、どんなおかずがご飯のおともとして人気なのかご紹介していきます。
辛子明太子 | 28.3% |
---|---|
のり・生卵 | 12.8% |
梅 | 11.4% |
佃煮 | 9.1% |
漬物 | 6.8% |
辛子明太子でした!
第一位に輝いたのはプチプチとした触感に、辛さがマッチしてご飯が進みますよね。
納得の第一位でした。
第二位はのりと生卵が同率でした。
朝ごはんの定番ですね!ホカホカのご飯の上に生卵と醤油をかけたら、のりを巻いて口の中に…
お腹が空いてきちゃいますねw
福岡はご飯のおともの宝庫
福岡は
ご飯のおともの宝庫
どんなおかずがご飯のおともとして人気があるのかが分かったところで、
上記の「ご飯のおとも」はどこで購入すればよいのでしょうか?
福岡県ですよね!?
辛子明太子と聞いて「福岡県」を思い浮かべるのは当然かと思います。
ですが福岡県のご飯のおともはそれだけじゃないんです!
福岡県に注目し、遠方だから買いに行けない、カンタンにお取り寄せしたい方向けに商品をご紹介いたします!
今回はご飯のおともの宝庫福岡に旅した人が選ぶご当地メシ
FUKUOKA
ご当地メシ
では辛子明太子以外に福岡県にはどんなご飯のおともがあるのでしょうか?
今回は福岡県に実際に旅をした人のアンケートから、福岡県の本当におすすめなご当地メシをご紹介致します。
もつ鍋 | 419票 |
---|---|
博多ラーメン | 378票 |
水炊き | 312票 |
ごまサバ | 208票 |
明太子 | 152票 |
福岡県に旅する人に最も支持を集めたのは「もつ鍋」でした。
第二次世界大戦後に博多でニラともつを鍋で煮たものがルーツのもつ鍋。
白飯だけでなく酒がすすみますよね。
「博多ラーメン」を知らない人はいないでしょう。
私も大好きですが、泣く泣くご飯のおともとしては除外させていただきます。
「水炊き」ももつ鍋同様、酒やごはんにピッタリですね。
「ごまサバ」はどうでしょうか?
あまり馴染みのない方が多いのではないでしょうか。
ごまサバは今回のご飯のおとも企画にピッタリなので、後程ご紹介致します。
最後は「明太子」です。
さすがのランクインです。
定番のご飯のおともなのでこちらもご紹介させていただきます。
ご飯のおともになりそうなご当地メシがランクインされていましたね。
しかも福岡へ実際に行った人たちが選ぶランキングなので、間違いなさそうですね。
次は上記にランクインした鉄板ご当地メシをふまえて紹介していこうと思います。
ご飯のおとも紹介
ご飯のおとも紹介
上記では定番のご飯のおとも・福岡県の鉄板ご当地メシをお話しました。
ここでは遠方のため現地購入できない人や、カンタンに取り寄せで購入したい方、上記のアンケート結果から興味を持っていただいた方向けに、商品をご紹介していこうと思います。
定番のご飯のおともin福岡と福岡鉄板ご当地メシの2パターンでご紹介致します。
定番のご飯のおともin福岡
ふくや
味の明太子
定番のご飯のおともで、福岡県の誇る美食といえば「明太子」ですね。
そして明太子といえば「ふくや」です。
ふくやの明太子は、余分な味付けをせずに素材の良さをそのままに生かすことで、最高のおいしさを生み出しています。
ふくやでは辛さを選べるので、辛い物が苦手な方でも明太子を楽しめます♪
内容量 | 540g(135g×4パック) ※2018年6月より、内容量が変更となりました。 ※グラム計算ですので写真とは異なる場合がございます。 |
賞味期限 | 冷蔵7日 |
主原料/原産地 | すけとうだらの卵/ロシア又は米国 |
原材料 | ■レギュラー すけとうだらの卵(ロシア又は米国)、食塩、香辛料、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、ナイアシン、着色料(赤102、黄5、赤3)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素 |
アレルギー 特定原材料(7品目) | なし |
商品箱寸法 | 279×211×50mm |
その他のご案内 | クール便 包装なし(簡易包装でのお届け) |
口コミ
総評価数6,139 総合評価4.68
福岡・若宮たまごの里 地黄卵
地黄卵
毎日新聞社主催の全国農業コンクールにおいて優秀賞を受賞した地黄卵。
通常の卵の15倍のビタミンEを含んでいます!
非常にコクがあるのに、コレステロールや脂質、カロリーは通常の卵よりも少ないんです。
体に優しい・こだわりのある卵を食べたい方は、一度お試しください。
気になる方はこちらをご覧ください!
http://www.eggfarm.jp/
福岡鉄板のご当地メシ
ここからは福岡の鉄板ご当地メシをご紹介します。
まずはこちら!
福岡の焼き鳥は外せません!
福岡県は焼き鳥の県といっても過言ではありません。
焼き鳥屋店舗数は日本一。
鶏肉の消費量も日本一です。
その焼き鳥の町だからこそおいしい焼き鳥が提供できます。

原材料名 | 鶏肉(国産)、食塩、ガーリック、こしょう、醤油、灰持酒、芋焼酎、調味料(アミノ酸等)(原材料の一部に大豆、小麦含む) |
---|---|
内 容 量 | 120g/1パック ×5 |
お召し上がり方 | レンジで、湯せんで温めるだけでお手軽にお楽しみいただけます。 |
賞味期限 | 別途商品ラベルに記載 |
保存方法 | 要冷蔵:10℃以下で保存 |
販売会社 | 北九福鳥株式会社 北九州営業所 福岡県北九州市小倉北区中井5-17-25 |
名称 | 赤鶏の炭火焼(もも、むね) |
---|---|
内容量 | 300g(100g×3袋) |
原材料 | 鶏肉(国産)、食塩、こしょう、調味料(アミノ酸等) |
保存方法 | 直射日光を避け冷暗所に保存してください。 |
賞味期限 | 製造日より常温365日 |
製造者 | 合同会社 TORIKO 福岡県大牟田市倉永3365番地3 |
ごまサバ 漁師漬け
ごまサバ
醤油ベースのたれに漬けたサバは、茶漬けにしてもご飯にのせても最高です。
ネギ・ショウガなどをお好みで加えるとまた絶品です。
5食セットで送料無料です♪
○内容量:100g入り×5パック
○原材料:ごまさば(土佐清水市産)、しょうゆ、リキュール、みりん、砂糖、しょうが(原料の一部に小麦・大豆を含む)
○配送形態:冷凍
○保存方法:冷凍
○賞味期限:製造日より180日
もつ鍋
もつ鍋

口コミ
総評価数8,176 総合評価4.45
口コミ
総評価数1,148 総合評価4.47
最後に…
今回はご飯のおとも×福岡県をお話しました。
定番のご飯のおともから、福岡の鉄板ご当地メシは何なのか。
福岡の味を楽しみたいけど、遠方でいけない方や、カンタンにお取り寄せしたい方向けに商品紹介をしました。
非常に魅力的なご飯のおともがたくさんあるのが分かっていただけたかなと思います。
福岡県に足を運ぶ際の参考としてもお役立てください。
最後までお読みいただきありがとうございました!